View Categories

大分類 H:運輸業,郵便業

1 分で読了

大分類の概要 #

この大分類は、旅客、貨物の物流・交通・通信インフラを支える産業であり、トラック輸送、鉄道、海運、航空、倉庫業、郵便・宅配便などを含みます。 企業数は 67,105社、全国の企業数全体に占める割合は 1.8%(※)で、Eコマース拡大や人口減少、燃料価格高騰など外部環境の影響を強く受けやすい分野です。 中小規模の運送会社や倉庫業者が全国に多数存在し、補助金の活用余地も大きいのが特徴です。

※出典:「総務省:令和3年経済センサス‐活動調査 速報集計

補助金採択実績の傾向 #

他の関連補助金や助成金の結果から採択されやすい事業の特徴や傾向を掴みましょう。
※新事業進出補助金の採択実績は、第1回採択結果発表後から調査開始予定。

事業再構築補助金(2025年3月公募終了) #

この大分類に属する新規事業の採択数は、採択総数 9259件(第10~13回)中、87件で、全体に占める割合は 0.94%(※当社調べ)ほど。 採択事例は「倉庫業の自動化」「新配送サービス」「観光バス→地域送迎への転換」などが目立つ。

その他の関連補助金や助成金 #

  • ものづくり補助金:配送システムや物流効率化ソフトの開発・導入に利用。
  • IT導入補助金:配送管理アプリ、配車システム、EC連携などで活用。
  • 国交省系補助金:EVトラック・水素バス導入支援、物流効率化事業などが多数。

成長性と市場動向 #

新事業進出補助金は、「新事業進出要件(製品等の新規性要件、市場の新規性要件、新事業売上高要件)」や「付加価値額要件」、「賃上げ要件」などの条件を満たさなければなりません。新規事業で取り組む分野の成長性と市場動向は、はじめにしっかり把握しておく必要性があります。

  • 拡大分野
    • Eコマースの拡大による宅配・小口配送需要
    • ラストワンマイル配送・ドローン配送
    • 自動運転・MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)
    • 冷凍・冷蔵物流(フード・医薬品)
  • 縮小分野
    • 人口減少地域の長距離バス・ローカル鉄道
    • 郵便物(紙媒体)の減少
  • 政策注目
    • 「物流の2024年問題(労働時間規制)」「カーボンニュートラル」「災害対応物流」

採択事例・典型パターン #

新事業進出補助金では、補助事業で取り組む新規事業の「新市場性」及び「高付加価値性」を事業計画書で明確に示さなければなりません。 先代制度である事業再構築補助金(2025年3月公募終了)の採択事例やパターンを参考に対策しましょう。
※新事業進出補助金の採択実績は、第1回採択結果発表後から調査開始予定。

  • トラック運送業者がEV・水素車両を導入し脱炭素化
  • 倉庫業の自動化(ロボット導入、在庫管理システム)
  • バス会社が観光需要減少を受け、地域送迎・福祉輸送に事業転換
  • 宅配業がラストワンマイル配送サービスを新規展開
  • 郵便・物流業がドローン・自動配送ロボット導入

不採択になりやすい要因 #

  • 「単なる車両更新」に見える投資
  • 顧客ターゲットや需要分析が弱い
  • 地域課題解決との関連性が薄い
  • CO₂削減や省エネへの言及不足

公募要領に照らした注意点 #

  • 「新分野展開」や「事業再編」をどう打ち出すかが重要
  • 「労働時間規制への対応」「CO₂削減」「地域課題解決」を明確に
  • IT・DX導入(配車最適化、在庫管理)と組み合わせると加点要素に

中分類 #

その他の関連補助金制度 #

  • 国交省:物流効率化・モーダルシフト支援事業
  • 環境省:EV・水素トラック導入補助金
  • 中小企業庁:ものづくり補助金
  • 自治体:地域交通維持・災害対応物流補助金

トレンド技術・キーワード #

  • EVトラック、水素バス
  • 自動運転・MaaS
  • ラストワンマイル配送、ドローン物流
  • 倉庫自動化・ロボティクス
  • 配送DX(AI配車、在庫最適化)

補助金活用後の成長シナリオ #

  • 運送業 → EV・自動運転導入 → 環境対応 × 効率化
  • 倉庫業 → 自動化・DX → 高付加価値物流拠点化
  • 郵便・宅配業 → ラストワンマイル配送強化 → Eコマース需要取り込み
  • バス会社 → 地域交通インフラ化 → 行政との連携事業へ

まとめ #

大分類 H:運輸業,郵便業

運輸業・郵便業は DX・脱炭素・地域課題解決 に直結する産業であり、補助金の重点政策と高い親和性があります。
「単なる輸送」から「次世代物流・交通サービス」への転換をストーリー化することが採択のカギです。

参考サイト

執筆者プロフィール #

Kudo
Kudo補助金サポート事業部 編集長
【中小企業の成長と資金調達をサポートする現場目線コンサルタント】

大学卒業後、大手IT企業にて経営企画・新規事業開発に従事。 経営コンサルタント会社へ転職後、補助金・助成金を活用した事業再構築や新規事業立ち上げを支援。 これまで各種補助金申請支援実績 200件以上。
セミナー講師、支援事業アドバイザーとしても活動。

【メッセージ】:補助金は「制度を知る」だけでなく「実行計画を描く」ことが成功の鍵。 記事を通して、みなさまが自社の未来を切り拓く一歩を踏み出すためのヒントをお届けします。

【専門分野】:新事業進出補助金、事業再構築補助金、ものづくり補助金、IT導入補助金の事業計画書作成、ITシステム導入・業務プロセス改善

※本ページは「編集ポリシー」に基づき作成しています。