フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 121 - 135件目 (全316件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 報告義務の期間は? #17847
    補助金サポート
    キーマスター

      こんにちは。
      ほんと始めたばかりの方にとってはわからないことばかりだと思います。
      新事業進出補助金では、補助事業完了日の属する年度の終了後を初回として以降5年間、事業化状況等について報告書を提出する義務があります。

      返信先: 分割払いした場合の期限 #17846
      補助金サポート
      キーマスター

        こんにちは。
        システムの規模が大きいとそういう支払い方をしていされることがよくありますね。
        結論としては、分割払いの全てを「補助事業実施期間内に完了」している必要があります。
        新事業進出補助金では、一部でも未完了の支払いがある場合、当該契約に含まれる全ての経費が補助対象外となります。

        返信先: 現地調査の対象範囲は? #17845
        補助金サポート
        キーマスター

          こんにちは。
          新事業進出補助金の補助事業の手引きには、「補助金交付候補者としての義務」として「中小機構は、補助事業の適正な遂行のため必要があると認めたときは、事業に係る取引先(請負先、委託先、それ以下の請負先、委託先及び発注先・相見積もり先も含む。)に対して、現地調査等を行うことができるものとし、補助事業者は当該調査の実施に必要な措置を講じるものとします。」とありますので、事務局から求められれば取引先まで調査される可能性があります。

          補助金サポート
          キーマスター

            こんにちは。
            詳しいことが分かりかねますが、新事業進出補助金では、既存の製品等であって、単に商圏が異なるものである場合は、市場の新規性要件に該当しないと考えます。

            返信先: リース契約の期間 #17843
            補助金サポート
            キーマスター

              こんにちは。
              新事業進出補助金では、取得財産の処分制限期間(法定耐用年数に準じる)を含む期間となるよう設定することが求められます。

              返信先: 建物の撤去費用 #17842
              補助金サポート
              キーマスター

                こんにちは。
                そうですね、新事業進出補助金では、補助事業実施のために必要となる建物の撤去に要する経費は対象ですが、必ず建設・改修の費用を計上していることが必要で、撤去費用のみの計上は認められません。

                返信先: 事業化段階の減点基準 #17841
                補助金サポート
                キーマスター

                  こんにちは。
                  お答えとしては「第3段階」は、「製品が1つ以上販売されている、又はサービスが1回以上提供されている。」状態を指します。

                  新事業進出補助金の公募要領「減点項目」の「他の補助事業の事業化が進展していない事業者」に「過去に以下の補助金を受給している場合、当該補助金による補助事業の、直近の事業化状況報告等における事業化段階が3段階以下である場合は、減点を行います。
                  ・新事業進出補助金 ・事業再構築補助金 ・ものづくり補助金」とあります。
                  これに該当すると減点の可能性があります。

                  補助金サポート
                  キーマスター

                    こんにちは。
                    はい、加点です。
                    新事業進出補助金では記載は任意ですが審査のきわどいラインにいた場合、加点により採択結果に影響がでる可能性もあるので、できるだけ記入した方がいいと考えます。

                    返信先: 交付決定後の実施場所変更 #17814
                    補助金サポート
                    キーマスター

                      こんにちは。
                      新事業進出補助金では、交付決定後、補助事業実施場所の変更は原則認められませんが、交付決定後の計画変更は事前に事務局の承認を得ることで可能となる場合があると考えますので、詳しくは事務局に問い合わせてみてください。

                      補助金サポート
                      キーマスター

                        こんにちは。
                        新事業進出補助金の公募要領に「セール&リースバック取引や転リース取引は本スキームの対象外となります。」とありますので補助対象外になると考えます。

                        補助金サポート
                        キーマスター

                          こんにちは。
                          そうですね、詳細が分かりかねますが、無人化・省人化はDXにも寄与する取り組みとも言えますので、一概に問題があるとは言えないと思います。

                          ただ、外部委託については、新事業進出補助金の公募要領の「補助対象外事業」に「補助事業の主たる内容そのものを他者へ外注又は委託する事業、及び具体的な補助事業の実施の大半を他社に外注又は委託し、企画だけを行う事業」とありますので、これに該当しないかが審査上、焦点になると考えます。
                          補助金事業者が、しっかり事業に関わっている点を事業計画書に明記する必要があります。

                          返信先: 課税所得の条件はありますか? #17811
                          補助金サポート
                          キーマスター

                            こんにちは。
                            はい、新事業進出補助金では、公募開始時点において、確定している直近過去3年分の各年または各事業年度の課税所得の年平均額が15億円を超える中小企業者は、補助対象外です。

                            補助金サポート
                            キーマスター

                              こんにちは。
                              新事業進出補助金では、契約(発注)先1件あたりの見積額の合計が50万円(税抜き)以上になる場合は、3者以上の同一条件による見積もりを取得することが必要です。
                              また、補助事業の手引きに「50円満(税抜き)の場合は、1者以上(広告宣伝・販売促進費の場合は2者以上)の見積書を取得してください。」とあります。

                              返信先: クレジットカード払いは可能ですか? #17809
                              補助金サポート
                              キーマスター

                                こんにちは。

                                新事業進出補助金の補助事業の手引きに「全ての支払いは、銀行振込の実績で確認いたします(国内、海外を問わず)。取引先からクレジットカード払いを指定されるなど、やむを得ない場合に限り、例外的にクレジットカード払いが可能です。クレジットカードで支払う場合は事前に事務局に相談してください。事前相談なくクレジットカード払いが行われている場合、当該経費は補助対象外とな
                                ります。」とありますので、事前に事務局に相談しましょう。
                                その他注意事項もありますので、手引きを読みましょう。

                                返信先: 高付加価値性の証明が難しい #17808
                                補助金サポート
                                キーマスター

                                  こんにちは。
                                  そうですね、詳細はわかりかねますが、新事業進出補助金では、一般的な付加価値や相場価格が、客観的に調査・分析されているかを示し、高価格化の源泉となる自社の価値・強み(例えば、国家資格保有者による施術、希少な機器の導入)などの分析に説得力があることが重要だと考えます。

                                15件の投稿を表示中 - 121 - 135件目 (全316件中)