フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 181 - 195件目 (全316件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 建物購入について #17682
    補助金サポート
    キーマスター

      こんにちは。
      よく勘違いされている方もいらっしゃるのでとても良い質問なのですが、建物費は、「建物の建設・改修に要する経費」ですので、「建物を購入する費用」が、新事業進出補助金の公募要領の「※2 建物の単なる購入や賃貸は対象外です。」に該当すれば、補助対象外となりますので注意が必要です。

      返信先: 外注費の上限 #17681
      補助金サポート
      キーマスター

        こんにちは。
        はい、新事業進出補助金の外注費の補助上限額は、補助金額全体の10%までと定められています。
        見つけずらいかもしれませんが、公募要領の「(検査・加工・設計等に係る)外注費」の見出しの下に併記されています。

        返信先: 支援者による申請書の作成 #17680
        補助金サポート
        キーマスター

          こんにちは。
          新事業進出補助金の公募要領には、「検討やブラッシュアップのために認定経営革新等支援機関(以下「認定支援機関」という。)を含む外部支援者等(以下「事業計画作成支援者」という。)の助言を受けることは差し支えございませんが、必ず申請者自身で作成してください。作成自体を申請者以外が行うことは認められず、発覚した場合は不採択・採択取消・交付決定取消となります。」とありますので、「検討やブラッシュアップ」であれば問題はないと考えます。

          補助金サポート
          キーマスター

            こんにちは。
            新事業進出補助金では、新規事業の「新市場性」が「社会における一般的な普及度や認知度が低いものである必要がある」というのが前提になっているのが最大の理由であると考えます。
            また、装飾された要素を除いたシンプルな言葉にすることで書面審査員が審査しやすくなるということがあると思います。
            「新市場・高付加価値事業の考え方」の当該ページに以下の記載があるのがその理由です。

            【審査のイメージ】
            ・「医療機器部品」の社会における一般的な普及度が低いかどうか。
            ・「焼肉店」の社会における一般的な認知度が低いかどうか。

            返信先: 製品の新規性要件の判断基準について #17678
            補助金サポート
            キーマスター

              こんにちは。
              「具体的に、どの程度の技術的革新や機能向上があれば」というご質問については具体的な事業内容が分かりかねますので回答が困難ですが、新事業進出補助金の「新事業進出指針の手引き」は、すでにお読みになっているでしょうか?
              新事業進出補助金で重要な書類なのですが、気づかれる方が少ないのでまずはご確認ください。
              ここには、該当しない例や相対的に評価が低くなる例などが掲載されていますので照らしてみて具体的になにかご質問がありましたらお知らせください。

              返信先: 関連会社の専門家への発注可否について #17659
              補助金サポート
              キーマスター

                はい、前回の事業再構築補助金からの制度改善と言える措置だと思います。
                新事業進出補助金のこの改訂に気づいていない認定支援機関も多いと思います。

                ご指摘の通りで、これを知らずして申請してしまうと審査に大きな悪影響が出ますので、みなしに該当するのであれば、関連会社ではない企業からの見積書取得をお進めください。

                当社では書類の事前チェックには多数実績がございますので、お力になれると存じます。
                ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
                よろしくお願いいたします。

                補助金サポート
                キーマスター

                  参考になってよかったです。
                  そうですね、参考様式は用意する項目だけのみリスト表記されていますので、実際にシステム毎にどのような内容を網羅した情報を用意しなければならないかわかりずらいと思います。

                  当社では、参考様式6-2、6-3で求められている内容を理解しており、過去実績も多数ございます。
                  例えば、各システム開発会社から提出された見積書や見積提案書などの必要情報をすべて事前チェックし、必要があれば申請前に作り直してもらうことで、審査の差し戻しリスクを軽減するサービスがとても好評です。
                  もちろん、見積依頼書を作成する時点から伴走することで、最初からシステム開発会社に用意していただく内容とその目的を伝えるお手伝いも可能です。
                  ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

                  返信先: パソコンやプリンタは汎用性にあたるか #17657
                  補助金サポート
                  キーマスター

                    参考になってよかったです。
                    支障がでないようその他、どのような経費計上を見込まれているのかなどの詳細がわかれば、公募要領に照らした適切な申請ができるかと思います。

                    もちろん、当社でも支援させていただくことは可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
                    こちらこそ、よろしくお願いいたします。

                    返信先: 新事業進出補助金の第一回の採択率 #17635
                    補助金サポート
                    キーマスター

                      新事業進出補助金の採択率:37.19%でした。
                      詳細は以下のページを参照ください。

                      【最新】新事業進出補助金 第1回公募の採択結果を徹底分析!

                      返信先: 新事業売上高の達成目標について #17632
                      補助金サポート
                      キーマスター

                        こんにちは。
                        そうですね、結論だけ言いますと、新事業進出補助金ではこの要件の達成は補助金交付後の返還要件(収益の発生)とは直接関係ないと考えますが、事業計画書の審査において重要です。

                        補助金サポート
                        キーマスター

                          こんにちは。
                          はい、詳細が分からないので断言はできませんが、新事業進出補助金の要件に照らすと「容易に製造等が可能な新製品」は、相対的に低評価となる可能性は高いです。

                          新事業進出補助金の新事業進出指針の手引きに「評価が低くなる例」が列挙されていますので、ぜひお読みください。

                          返信先: 「みなし大企業」の定義 #17630
                          補助金サポート
                          キーマスター

                            こんにちは。
                            新事業進出補助金の公募要領の「補助対象外事業者」に「みなし大企業」についての記述がありますので参照ください。
                            情報量が多いのでここでは割愛いたします。

                            返信先: 不備の修正はできますか? #17629
                            補助金サポート
                            キーマスター

                              こんにちは。
                              残念ながら、新事業進出補助金では、申請内容や提出書類に不備や不足がある場合、原則として審査対象とならず不採択となります。
                              ただし、「過去の公募回で本補助金の補助金交付候補者として不採択となった事業者は、事業計画の見直しを行った上で、再度申請することもできます。」とありますので、再チャレンジは可能です。

                              補助金サポート
                              キーマスター

                                こんにちは。
                                はい、新事業進出補助金では、交付決定額の減額により、補助金額が補助下限額(750万円)を下回ることとなった場合は、採択取消となると考えます。

                                返信先: 建物を新築する場合の根抵当権 #17627
                                補助金サポート
                                キーマスター

                                  こんにちは。
                                  新事業進出補助金の公募要領に「処分制限財産である建物等に対して、根抵当権の設定を行うことは認められません。」と明記されているので、処分制限財産である建物等に対して、根抵当権を新たに設定することは認められないと考えます。

                                15件の投稿を表示中 - 181 - 195件目 (全316件中)